[0~3歳向け]子供にテレビ・スマホ動画を見せないことに挑戦し見事成功した体験談お届け

育児情報



※本記事ではアフェリエイト広告を利用しています。

0歳~3歳のお子様がいる方や赤ちゃんが産まれる予定の方向け。


当記事では、子供にテレビ・スマホ動画を見せないことをどのように成功させたのかについてまとめました。これから育児について学ぶ人や育児中の方は是非ご覧ください。



本記事の信憑性

私自身、3歳になる男の子がいます。実体験を交えて書かせて頂きましたのでじっくりご覧いただけますと幸いですm(__)m







またうちの子のテレビ・スマホ動画依存度を紹介させて頂きます。

  • 保育園や休日の外出から帰ってきたらテレビのリモコンを渡してきて、つけないと怒る
  • 車移動中もスマホを見つけたら、好きな動画を見せないと怒る、叫ぶ
  • 外食でご飯中もスマホで動画は当たり前
  • 夜中(3時頃)急に目覚め、リモコンを渡してきてテレビを見せろと怒る
  • お風呂に入る時はテレビで見ていた動画をスマホで再生し、スマホを見せながらお風呂に誘導。お風呂の壁には子供が動画を見る用に防水ケースを取り付けました








このようにテレビとスマホ動画の依存度はかなり高かったです。特に夜中に目覚めてテレビを見せろとなった時は、言葉を失いました・・



そんな子がいかにして、やめさせることができたのかありのままをご紹介させて頂きます。







テレビをやめさせた流れ解説

ここから実際にどういった流れだったのか解説します。





その1:好きな絵本やおもちゃを買って、子供に見つからないように準備する




こちらはテレビが見れないことへの怒り対策のために準備しました。




ポイントは子供に必ず見つからないようにすること。なぜなら、後述する[その2]でテレビが見れなくなってしまったことを理解する、子供にとっては一番最悪な状況で、隠し玉として出すためです。

うちの子はアンパンマンが大好きなので、アンパンマンのことばずかん絵本を隠しておきました。妻とも話し合い、これならハマるだろうというのを厳選に厳選を重ねました。

↓ご紹介させて頂きます。アンパンマン好きにはたまらないおもちゃです!

【お買い物マラソン中】\楽天1位/ アンパンマン おしゃべりいっぱい ことばずかん スーパーデラックス アンパンマンおもちゃ 二語文も! SuperDX 知育 電池 英単語 英語 成長 おじいちゃん おばあちゃんから孫へ ラッピング不可








その2:テレビに布をかけ、「テレビさんおやすみだね、ねんねだね」と言い続け、隠していた絵本やおもちゃを出す



保育園から帰ってくる際に、予めテレビに布をかけておき「テレビさんおやすみだね、ねんねだね」と言い続けました。このタイミングで準備していた絵本やおもちゃを子供に見せました。




初日の反応

布をめくってテレビを「ドンドン」と叩いたりゆすったりしたものの、予想していた(テレビを倒すや、リモコンぶん投げてくる)ことは起きず、準備していた「アンパンマンのタッチペン絵本」で遊び始めました。ちなみにお風呂にも、大好きなアンパンマンのおもちゃを準備していたためかスマホが無くても入浴できました。




2日目の反応

保育園から帰ってきて、テレビにかかっている布をめくったものの、何もせず怒らず、新しい絵本で遊び始めました。





3日目以降

テレビに一切触らなくなりました・・









その3:絵本の読み聞かせを意識的に行う


テレビから距離を置けたタイミングで子供をいかに飽きさせずに楽しませるが重要だと思います。うちの場合は絵本の読み聞かせをし、絵本のまねっこをする子供のまねを自分がすると子供が爆笑するのでそれで楽しませていました。





その4:テレビ依存に戻らないようこまめに新しい絵本を買う


テレビを見なくなってから、「こんなにもうちの子は絵本が好きなのか」ということもあり、2週間に1回ほど新しい絵本を書い、とにかく子供が悪夢のテレビ依存に戻らないようにしました。







うちの子のテレビ・スマホ動画との付き合い方[現在]


・家ではテレビに見向きもしない

・テレビにかかっている布すら触らない

・外食中、スマホ動画は必要無い

・友人の家に遊び行った際テレビがついている場合は普通に見る
※帰宅後、「テレビ見せて」となったことは一度も無い

・家族旅行の際はテレビは普通に見る
※年始などスペシャル番組は私も見たいので、旅行の際は家族みんなで見ます。帰宅後「テレビ見せて」とはなりません。








テレビ・スマホ動画をやめさせた今思うこと


・拍子抜けしてしまう程あっさり辞めることができて、もっと早くに辞めれば良かった

・絵本を読む量が格段に増え、一人でも読んでくれるので、こちらも家事に専念できる
※テレビにかじりついていたとき程、のめり込んでいないのであまり一人にすると寂しくて走ってきます

・早寝早起きのリズムに自然となっていった
※テレビを見ていたときは早くても22時就寝でしたが、今は早いと20時半には寝ています






うちの子の場合は本当に「案外、あっさり」辞めることができました。正直、何日も見せろvs見せないの戦いになる覚悟はしてました・・当時の依存度はかなりやばかったので。






子供の性格によるものは多いと思いますが、テレビをどのように辞めさせるか悩んでいるパパママのご参考になれば幸いです。


皆さん育児楽しんでいきましょう^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました